· 

くつろごうとすると過去の出来事を思い出しイライラして辛くなる理由と解決策

ゆっくりくつろごうとすると過去の嫌な出来事を思い出し、その当時の気持ちが蘇りイライラして辛くなる時はないですか?

 

せっかくの空き時間、暇が出来てゆっくりしようとしていたら

急に過去の嫌な出来事が思い出されて、その当時の気分まで思い出してしまい辛くなりゆっくり出来ない。

 

過去を思い出してはイライラする気分になる人います。

 

そうして、空いた時間はなくなり自己嫌悪に陥り

またイライラするを繰り返して心が安まらないのですよね。

 

 

 

 

 

 

ご相談内容

 

 

 

 

ああやっと、少しゆっくりできる。

 

ちょっと、一休みしよう。

 

今日は、何も予定は無いから、好きな時間を過そう・・・と

 

コーヒーを丁寧に入れて、少しほっとしていると、

 

不意に、過去の記憶が襲ってくる・・・・

 

 

 

 

よく、父親に言われた「おまえ!ちゃんとやっているのか!」

 

父親は何かと口うるさい、細かく煩わしく言って来る。

 

酔っ払うと、くどくどお説教をしてきた。

 

「ちゃんとやらなきゃいけないんだ」

「おまえは、ダメだから」

「おまえは人よりちゃんとやらないと普通になんかなれない」

 

逆らわないで、正座して聞かなければならない時間だった。

 

私が長くかかる父親からの説教から抜け出そうと「宿題未だ終わって無いから宿題しなきゃ」と話せば、

「未だやってないのか!」と首根っこでもつかんだように

更に説教の時間が長くなる・・・「だからダメなんだ!」と何度も繰り返す。

 

 

兄弟の面倒や家事や皿洗い、いろんな事をさせられて

宿題をやろう、テスト勉強をしようとすると、必ず父親の説教が始まる。

 

 

長いときは3時間正座をしてうつむいて、父親の話を毎日聞いていなければ

怒られた。

 

寝ているときも、父親の機嫌が悪いと起こされ、くどくどと怒られた。

 

母親はそんな父の隣で一緒に怒る。

 

おまえの態度がお父さんを怒らせるのだと言って来る。

 

誰も助けてなんかくれない。

 

私が中学生ぐらいになり、友人たちの親は子どもが勉強するだけでも褒めたりする

 

そんな様子を見てうらやましかった。

 

 

 

父親は何でも私がやろうとすると反対してきた。

 

本を読んでいれば、「本なんか読みやがって」

勉強や宿題をしていても「勉強なんかしやがって」

部活に出れば「部活だと?生意気に自由になれると思っているのか!」と

支離滅裂な言葉でくどくどと「女のくせに生意気だ!」と言って来る。

 

 

家事は全て私に任せ両親ふたりは、お酒を飲んで私に小言を言う。

小さい頃は気がつかなかったが中学生ぐらいになると解ってきた。

 

まるで、自分たちの昼間の鬱憤を私にぶつけているようだった。

 

両親二人で出かける日がどんなに嬉しかったか・・・

小さい兄弟たちと一緒だけど、好きなようにテレビを見たりのんびりしたり・・・

唯一ゆっくり出来る時間。

 

 

周りの大人を見れば、自分の父親よりちゃんとしていて毎晩ふらふらになるまで大酒を飲む

毎晩酔っ払いながら説教する事なんかない。

 

 

父親は女である私が好きな事なんかしてはいけないと教えた。

 

 

女は働けないから、働いても安月給だからと女の私を馬鹿にしていたが

もうその頃は女性も働いている時代なのに・・・時代錯誤の人間だった。

 

 

 

高校生ぐらいになると、私も反抗した。

 

 

 

心の中ではこんな家には居られない、早く出て自立しようと思い

高校を卒業すると遠方に寮がある会社に就職し家を出た。

 

 

家を出てもう十年以上経つのに・・・

暇な時間をのんびり、ゆっくり過そうと思うと、

 

不意に、あの頃の父親の「女は好きな事してはいけない」

「ちゃんとしないといけない」「自由な時間が有るのなら家事しろ!」と

小言が浮かんで、辛くなる。

 

ゆっくりしていると、そわそわして、何かくつろげない。

 

自分に「もう、一緒に住んでないから」と心に言い聞かせても

ゆっくりすること自体が、落ち着かない。

 

そんな自分に更にイライラする。

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 

 

ストレス解消のためにゆっくりしようとしていると、

子ども時代の辛い事が蘇って来たり

過去の嫌な出来事が思い出されて、その当時の気分になりイライラして

ゆっくりするのが上手くいかない。

 

ゆっくり、のんびりすることはストレス解消に繋がりますから、それが上手くいかないのは辛いと思います。

 

思い出したくない過去なのに、早く忘れて自由に時間を満喫したいのに

なんでこのタイミングで思い出してしまうのだろうと困っている方は多いです。

 

 

辛い過去の思い出が忘れられないのはなぜでしょう?

 

それは、辛い思いが一件落着という形で終わってない事だからです。

 

 


早く忘れたいのに辛い過去を何度も思い出すのはなぜでしょう

早く忘れたい辛い過去なのに何度も思い浮かんでしまう・・・

 

何度も思い出すことによって、記憶が強化っされてしまうからです。

 

例えば、何か覚えるときは、何度も書いたりして繰り返しますよね。

 

繰り返したり、嫌なことを書き残す行為はアウトプットしまうので脳に残りやすくなります。

 

そら覚えよりもメモを残したりする方が確実に覚えやすくなります。

 

嫌な事を何度も人に愚痴ると、その話が自分の口から言葉として出てきますのでより鮮明に記憶してしまいます。

 

頭の中でモヤモヤしているよりも、言葉として綴りますので、記憶に残りやすいです。

 

何度も思い出し続ける行為によって、記憶されやすくなります。

 

そして、この思い出に、こうして欲しかったという自分の想いや、欲求があるとさらに

未だ続いている出来事として記憶に留まります。(未練になるため)

 

思い出したくない過去なのに、記憶されてしまうと更に苦しくなり辛いですよね。

 

 

それでは、どうしたら辛い出来事を思い出しにくくなるのでしょうか。

 

それには、もし未練があるのなら、その未練を断ち切るのと、この過去の辛い出来事を終わらせる行為が必要になります。

 

 

 


過去の辛い出来事を思い出さないようにするには自分を癒やすように終わらせる事が必要になります

過去の辛い出来事を心の中で再現し、その当時の相手へ怒ったり、戦ったりしてしまう人もいます。

(それで、忘れられるのでしたらその方法でかまいません)

 

ただ、それでも忘れられない人もいます。

 

 

本当に辛い出来事を、その過去の相手に怒ったり戦うことで更に辛い過去の記憶が強化される事あります。

 

それは、過去なので自分自身がどういう結果が解っているからです。

 

過去に怒っても戦っても辛い気分は癒やされません。

 

過去は変りません。

 

もう過ぎてしまった出来事だから、自分の気持ちが変らないのです。

 

もし、未練が残っているのなら、その未練を収める事が先になります。

 

本当はこうして欲しかった、こうして貰いたかったという欲求(未練)を終わらせる・・・諦めることになります。

 

そして、辛い過去の出来事を思い出したときに一件落着のように自分を癒やす事が大事です。

 

一件落着として、一つの過去の出来事を終わらせると、終わった話なので思い出しにくくなります。

 

 

 

辛い出来事、過去を思い出したときには自分にこう伝えて下さい。

 

「本当にあの過去は辛い出来事でした。」

 

「辛い過去だった」と伝えた言葉の最後を過去形にして下さい。

 

そうすることで、辛いの出来事を何度も繰り返し現在と同期しないで過去の昔の出来事に置き換えられます。

 

悲しみが湧いてくるかもしれませんが止めないで下さいね。

 

悲しみの感情は、出来事を過去に変えるチカラがあります。

 

自分の気持ちに寄り添いながら、そっと癒やすように自分へ伝えて下さい。

 

そうして、やっと今と未来に目を向けられると思います。

 

 

 

 


辛い過去を思い出さないと同時にくつろぐ時間を自分に許可しよう

今まで過去に自由にすると怒られた記憶や、くつろいでいると怠けていると言われた経験がありますと

 

安心感やゆったり感を十分に感じる事が難しくなります。

 

 

将来の不安を解消するようにいつでも未来の心配事のために準備したり、

目の前の時間を無駄に出来ないと感じてしまうこともあります。

 

 

未来に向けていつでも準備し警戒心を解くのが難しい事もあります。

 

そんな時は、今は、過去と違うと、自由にできると自覚し許可してくださいね。

(ポジティブに何度も自分に伝えて下さい)

 

そして過去を乗り切れたチカラが自分に有ることを信じて下さい。

 

 

それでも、難しく何度もイライラしてストレス解消出来ないときはお気軽にご相談下さい。

 

他にも、やり方はあります。

 

 

一緒に、悩みに寄り添いながらサポート致します。