· 

ストレス解消するために、頑張って余計にストレスが増えていませんか?理由と解決策

ストレスを解消するために色々試してもなぜかスッキリしない、心に溜まったモヤモヤした気分が解消出来なくて

困っている。

 

ストレス解消方法が合ってないのか・・・

まだ、ストレス解消するために何か捜さなければいけないのか・・・

そんなお悩みを抱えている方は多いです。

 

 

 

 

 

ご相談内容

 

 

 

 

ストレス解消のために、カラオケ行ったり音楽聴いたり

スポーツジムで汗を流したりもした。

 

 

ストレス解消の本を読んで実践もしたし

趣味を持つ様に習い事を始めて見てもなぜか面倒くさくなって続かないし

 

ヨガやアロマにもチャレンジしてみたけれど・・・スッキリ解消せずに上手くいかない。

 

 

 

 

どれもこれも、熱心に情報を集めて詳しくなったり、スポーツも結構身体を絞り込むことが出来た。

わりと、頑張って上達もしてきたけれど・・・

 

なぜかストレス解消せずに心がスッキリしない。

 

 

ストレス解消するために、こんなに頑張ってちゃんとやっているのに・・・

食事がいけないのか、それとも睡眠なのかなぁと考えて本を買ってみようと思いながら

それでも解消しなければどうしよう。

 

 

仕事のストレス解消と思い始めて来たのだけれど、疲ればかりが残って仕方が無い。

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 

 

頑張って前向きにストレス解消してきたのに上手くいかないのは辛いですよね。

 

色々試して、疲れだけが残ってしまうのは、なぜだろうと悩んで、憂鬱な気分になると思います。

 

それでも、スッキリしないのはストレス解消しようと頑張りすぎているからなんです。

 


ストレス解消しよう頑張ると上手くいかなくなるはなぜでしょう

頑張って、努力して、ちゃんとしているのにストレス解消上手くいかない。

 

 

ストレスは外部から何かしら刺激を受けた時に起きる緊張状態です。

 

詳しくはストレスとはご参照下さい。

 

 

ストレスの刺激(ストレッサーと言います)を受けた人の認知的評価と対処能力が人それぞれ異なるので

 

ストレス反応もそれぞれ異なります。

 

ストレス反応は心・身体・行動に影響を及ぼします。

 

 

一生懸命に努力して頑張ってちゃんとストレスケアをしているというのは

ストレスの刺激を受けて緊張状態に晒されている自分に対して追い込んでしまうことになります。

 

 

さらに、刺激を与えてしまうことになり、ストレスは解消出来ません。

 

 

ストレス解消は刺激を受けた緊張状態をどのように心も体も行動も緩めるかになります。

 

 

努力して頑張ってしまう人は中々これが上手くいかない人多いのです。

 

 

 

 

 


努力して頑張ってしまうと余計にストレスになる理由と解決策

頑張っているのに、努力しているのに、ちゃんとしたいのに・・・上手くいかない人はこんな理由があるからです。

 

                

 

 

 ストレス解消出来ない理由 
  • 結果を求めてしまいがちになる     
  • 完璧を目指してしまう
  • 夢中になれない
  • 一生懸命になりすぎてしまう
  • 楽しめない、くつろげない

 

 

 

 

・結果を求めてしまいがちになる

ストレス解消の結果を求めるとスッキリした気分を求めがちになります。

スッキリクリアとなると、爽快感のように求めてしまうため、どこまでがスッキリなのか解らなくなり

物足らなくなります。

 

結果よりもストレス解消時間をどの様に過すのかがストレス解消に繋がります。

 

 

・完璧を目指してしまう

完璧を求めると、更に更にとキリがなく気分の満足度が落ちてしまいます。

ほどほどという、その時の適度な気分を大事にしてストレス解消する事をお勧めします。

 

 

 

・夢中になれない

趣味や習い事の情報ばかり気にしてしまうと、その物事に夢中になれなくなります。

夢中になることは、目の前の物事に集中することになります。

集中すると一時的に不安な気持ちやストレス気分を落ち着かせてくれます。(違う脳の箇所が動くため)

 

 

 

・一生懸命になりすぎてしまう

一生懸命になりすぎると、いつの間にかストレス解消の時間を忙しく過してしまいます。

その忙しさのスピードを緩めることが、気持ちの緩みに繋がります。

スピードを緩めることが満足感にも繋がっていきます。

 

 

 

・楽しめない、くつろげない

ストレス解消なので楽しんで、くつろいで下さい。

楽しめない、くつろげないとストレス解消を仕事と同じノルマにしてしまいがちになります。

ノルマになると、ストレス解消は難しくなってしまいます。

 

そして、その楽しみを話せる相手や仲間がいるとストレス解消が楽しくなります。

 

 

 

 

 

 

頑張る人、ちゃんとしたい人は普段から努力を怠らないため

この気を緩める、くつろぐが難しい・・・と言う方います。

 

くつろぐことがまるで、サボっているような感覚に陥る人もいます。

 

 

サボっているのではなく、ストレス解消し生活向上するために効果良く準備をしているのです。

 

 

満足感が得られない人は、わりと「もっともっと」など欲が出ると難しくなります。

何となく、いつも足らない、もっと多くと追及しがちになります。

 

欲が出るとストレス解消よりもお得感を目指すようになるため、いつまで経っても

ストレス解消の満足感が得られなくなります。

 

ストレス解消ですから、ほどほどぐらいがちょうどいいという目安を持つとより楽になります。

 

 

 ストレス解消はストレスの原因を細かく明確に知ることで回避も出来ます。

 

ストレス解消すれば仕事と違う時間の過ごし方の経験を積む事でストレスと上手につきあい

人生をより豊かに味わい楽しむことが出来る様になります。

 

 

 

上手くいかないときはお気軽にご相談下さい。

 

他にもストレスと上手くつきあう方法あります。

 

あなたに合うストレス解消方法を寄り添い一緒に考えてサポートしていきます。