自己紹介

プロフィール

 

 金原えみ子

・公認心理師(2019年取得)

・ストレスチェック実施者

 

 ・カウンセラー歴10年

 

子どもが10年間引きこもり

何とかしたくて心理の勉強を始める。

学びながら私の接し方を変え1年後に

子どもが外へ出かけられる様になる。

これをきっかけに心理カウンセラーの道へ。

 

うつ病、パニック、強迫性障害、不登校などの問題を解決してきました。

 

 

 

 

個人カウンセリング・カウンセラー養成・コミュニケーション講座
感情コントロール講座、更年期の心講座等を開催し現在、個人のストレスケアやカウンセリング活動中

 

 

 

10年間にわたり心理カウンセラーとして数々の悩み事や相談に対応してきました。

 

対応してきたその中で多く方々は

ストレス溜まってない時は変化を気にしていないで乗り越えたり気にしなかったり、対応できたりします。

 

ストレスフルの状態の時に何かを言われたり,状況の変化が起きると悩みの種や問題に繋がる方がいらっしゃいます。

 

そうなると、どうして良いのか解らなくなって来る方は多くいらっしゃいます。

 

親しい人に相談しても心や気持ちは理解されずに返って苦しむこともあります。

 

 

 

そのような方々に、状況の変化や、その方の性格傾向などを元に

いろいろな角度の対策方法をご提案してきました。

 

 

その結果、お客様自身でお客様に合ったやり方を実践し

ストレスフルな状況をご自身の力で何とか出来るようになっています。

 

 

 

 

 

「ストレスは人生のスパイス」という言葉を残したのはストレス学説を唱えたハンス・セリエです。

 

少しのストレスは気を引き締め集中力を高める効果や心地の良い興奮を与えてくれたりします。

 

でもそのストレスが過剰になると過度な緊張に繋がり身体や心まで影響します。

 

ストレスが溜まりすぎてるとお気づきなら調整(メンテナンス)して

上手に乗り越える様にすると、その乗り越えた力は

次のストレスを乗り越えられる力として蓄えられます。  

 

 

 

公認心理師とは? →公認心理師法を根拠とする日本の心理職国家資格 

 

ストレスチェック実施者とは? →ストレスチェックの企画と結果の評価に関わりストレスチェックを実施する人