■溜まるストレス


ライフスタイルは変化しています。

 

仕事、結婚、夫婦関係、家事、子育て、人間関係、親の介護など様々な環境のなかで、適応するためにストレスを抱えやすくなっています。

 

少しの無理がいつの間にか当たり前になり

知らないうちに小さなストレスが溜まってしまうこともあります。

 

ストレスが溜まると心の疲れになり眠れない等身体の不調につながることもあります。

 

 

 

 

 

カラダはストレスにデリケート。

心の小さな負担からカラダの症状に出ることもあります。

●こんなストレスで悩んでいる方にお勧めです


●身体的ストレス

 

□ 眠れない

□ 病気・アレルギー

□ 憂鬱

□ 女性特有のカラダの悩み(生理痛pmsなど)

 

●人間関係の関わり方

 

□ 人に嫌われるか心配

□ 人に迷惑かけていないか気になる

□ 人を優先してしまう

□ 人とのやりとりで責任を感じてしまう

□ 人と一緒が気を使い疲れる

□ 人の目を気にし過ぎる

□ 人の面倒を見なければと感じる

□ つい、人の機嫌を取ってしまう

 

●職場のストレス 

 

□ 仕事のプレッシャー

□ 部下と上司の人間関係

□ 同期とのライバル関係

□ 仕事量の多さや質が負担

□ モラハラ、セクハラ、パワハラ

□ 若い部下を育てるのに気を遣う

□ 上司が自分で指示したことをすぐ忘れる

□ 役職交代や配置転換

□ 仕事場の環境等

 

会社にカウンセラーはいるけれど・・・

□ メンタルが弱いと思われたくない

□ 新人でもない役職もあるので相談しにくい

□ 直接仕事と関係のない昼休みの人間関係だから話しにくい

□ 上司から愚痴のゴミ箱にされている事を相談しにくい

□ 相談した後の人間関係の修復かえって心配になる等

 

●職場以外のストレス

 

□ 疲れが溜まって片付けできない

□ 自宅にいても仕事のことを考えてしまう

□ 親と同居しているとリラックスできない

□ 一人暮らしから来る心細い気分

□ 夫婦の家事分担がきつい

□ 夫婦関係のストレス

□ 子育て上手くできているのか心配

□ 保育園、小学校、ママ友との人間関係や視線が気になる

□ 子どもが心配

□ 大切な人との別れ

 

●環境から来るストレス

 

□ 毎日の通勤ラッシュ

□ 建物と外の寒暖差が激しい

□ 騒音や匂い

□ 単身赴任や引っ越し

□ 使用する場所の不潔さ等

 

 

そのほか様々な事からストレスに繋がる事もあります。

 

■ストレスを和らげる

 

ストレス状態の時は

胸の奥に溜まっている事柄を言葉にして

理解してくれる相手へ伝えると

思考の迷いや混乱、葛藤、我慢などから来る

気持ちが和らぎます。

 

上手く表現出来なくても

困っている内容を

少しずつ頭に浮かんだ言葉を伝えて下されば

言葉を紡ぐお手伝いをします。

 

 感じている気分を言葉に変換する作業は

お客様の頭の中を整理されます。

 

 

「こんなことを相談するのは?」

「これを話しても・・・   」と

ご心配されなくても大丈夫です。

 

話すことは今のストレスを解決する初めの一歩に繋がります。

様々な視点から客観的にストレス傾向を検証し、あなたに合ったストレス対応方法をお伝えします。