充実したライフスタイルを過すために


■30代からは人生の岐路に立たされる事が多い

結婚を考えるとなれば・・・

子どもを産むと考えれば・・・

シングルでいると思えば・・・

仕事を続けるなら・・・

 

 

20代の頃とは違い30代からは選択の重みがあり

 

時代も昔のように『これさえやっていれば大丈夫』という事柄は少なくなっています。

 

変わっていく法制度、働き方、家族関係、そして機械化も進みライフスタイルの見通しが難しくなっています。

 

 

身体も30代からは無理を重ねると20代と違い疲れが回復しなくなる事に気がつくことも多いです。

何かを決めるのにも時間の経過から更に難しさが増して

不安・焦りがあると、ストレスになり判断力が鈍る事もあります。

 

小さなストレスをため込む前に

 あれこれ考えすぎて先延ばしにする前に

さらっとストレスをメンテナンスする習慣を身につける事をお勧めします。

 

ストレス溜めた状態そのままにしておくと精神疾患に繋がる恐れもあります。

 

最近の患者調査【厚生労働省平成29年度入院患者数調査結果】では

入院患者数で一番多いのは精神関係です。

(2位:循環器系、3位:新生物<腫瘍>)

つまり、心筋梗塞や脳梗塞、癌患者数より精神疾患のほうが多いということになります。

 

  

「あの時こうしていれば・・・」と後悔する前に

 落ち着いて自分のストレスに気づき調整出来るように

お客様に合うメンテナンス方法をご提供しています。

 

 

 

気分をリラックスする事で気持ちの余裕や冷静さが生まれます。

 

 

それは今を大切に見つめることが出来る ようになり

充実したライフスタイルを過すことに繋がります。